Journal
2022年8月5日
「食べる楽しさ」を親子でシェアできるキッズシリーズ
3月20日、ARASの新商品「キッズシリーズ」が発売された。ARASのInstagramでは発売を記念するライブ配信が行われた。
「食べる楽しさ」を親子でシェアできるというコンセプトを元に開発された今シリーズは、食を通して子どもの好奇...
2022年3月18日
【イベント開催のお知らせ】ARAS「Oyako RESTAURANT」 東京 東麻布”Restaurant L'aube”
イベントの想い
この度、G.W.の5/3-5/4にRestaurant L'aube様と「Oyako RESTAURANT」を開催致します。先駆けて、3月5日(土)にARASキッズシリーズ発売のプレスイベントとして「Oyako RESTAURANT」を開催しました。
2022年2月10日
「あなたにとっての“サステナブル”とは?」~ARASのビジョンを語り合った空間~
2021年12月上旬、ARASのInstagramでライブ配信を行った。ARAS開発者の石川工業専務取締役の石川勤さんと、プロダクトデザインを手掛けるクリエイティブチームsecca代表の上町達也さんがARASのビジョン、そして、サステ...
2021年12月17日
サステナブルコレクション Vol.1「杉皮シリーズ」
サステナブルコレクションのご購入はこちらから
杉皮シリーズ以外のARAS商品は以下よりご購入いただけます。
大皿ウェーブはこちら
深皿スクープはこちら
小皿スロープはこちら
2021年10月15日
デザートで華やぐARAS小皿スロープ。Restaurant L’aubeシェフパティシエの平瀬祥子さんによるファッショナブルな盛り付け。自分の「好き」は、気分を高めてくれる魔法。【後編】
前回に引き続き、Restaurant L’aubeシェフパティシエの平瀬祥子さんとARASのデザインを手掛けるsecca inc.代表の上町達也さんの対談、その後編です
《平瀬祥子》ホテルニューオータニ熊本で料理の世界へ。2003年渡...
2021年10月15日
デザートで華やぐARAS小皿スロープ。Restaurant L’aubeシェフパティシエの平瀬祥子さんによるファッショナブルな盛り付け。自分の「好き」は、気分を高めてくれる魔法。【前編】
ARASのJournalでは、ご家庭でARASの使い方や盛り付けの幅を広げていくため、定期的に料理人さんとのコラボ対談を行っています。今回は、Restaurant L’aubeシェフパティシエの平瀬祥子さんとARASのデザインを手掛け...
2021年10月8日
ARASマグカップに湯気立つCAFE FACONのコーヒー。岡内賢治さんが香りと味で、気分と時間を演出する。日常に溶け込んだ「心遣い」とは。【後編】
ARASのJournalでは、ご家庭でARASの使い方や盛り付けの幅を広げていくため、定期的に料理人さんとのコラボ対談を行っています。前回に引き続き、CAFE FACONオーナーの岡内賢治さんとARASのデザインを手掛けるsecca...
2021年10月8日
ARASマグカップに湯気立つCAFE FACON(カフェファソン)のコーヒー。岡内賢治さんが香りと味で、気分と時間を演出する。日常に溶け込んだ「心遣い」とは。【前編】
________________________________________ARASのJournalでは、ご家庭でARASの使い方や盛り付けの幅を広げていくため、定期的に料理人さんとのコラボ対談を行っています。今回は、CAFE F...
2021年8月27日
ARASで、「持続可能なモノづくり」を実現する。石川樹脂工業とseccaが、樹脂で世界を変える
ARASはブランドでありながら、新しい概念を実現したプロジェクトだ。そこにはARAS独自のサステナブルな思想がある。それは樹脂のイメージを新しく塗り替えるだけには留まらず、人々のライフスタイルや価値観にも影響を与える。思想が生活に融け...